樽鮨のすっぽん
美味しいお召し上がり方
中身を鍋などにあけて温めてください。
電子レンジの場合、専用容器に中身を移し温めてください。
いろいろなお料理のベースとしても、ご利用頂けます。
例:わかめスープ、ポトフ風、スープパスタ、親子丼など。
いつもの水炊きがサムゲタン風鍋として。
そのまんま満点スープ5袋セット(1袋プレゼント)
¥4,400 (税込)
在庫切れ
ご好評いただいている樽鮨のすっぽんスープですが、お店を運営しながらの発送の為、タイミングによりお届けまで3日〜5日いただく場合がございます。
原材料名
鶏がらエキス、清酒、すっぽんエキス、にんにくエキス、うるち米エキス、ごぼうエキス、生姜エキス、高麗人参エキス、昆布エキス、棗(なつめ)エキス、醤油(原材料の一部に大豆・小麦を含む)、食塩
内容量:200ml
栄養成分表示(100gあたり)
エネルギー12kcal
脂質0.4g
食塩相当量1.3g
たんぱく質0.4g
炭水化物1.7g
この数値は目安です。

樽鮨 二代目 春岡 徳雄
日本食料理人だからこそ出来る丁寧な仕事が、すっぽん本来の力と旨味を引き出します。
天然物にこだわるということ
下処理に一切の妥協を許さないこと
限界まで煮詰める事
この3点をしっかり抑える事で当店自慢のすっぽんスープは出来上がります。
樽鮨 二代目 春岡徳雄 監修
簡単レシピ集
そのまんま満点スープを使用したオリジナルレシピをご紹介いたします。ぜひご自宅でお試しくださいませ。

元気もりもり
中華風あんかけ炒め
材料
そんまんま満点スープ 1袋 | 白菜 1枚 |
豚小間 100g | サラダ油 大さじ1 |
ピーマン 1/2個 | 塩・故障・醤油 少々 |
人参 スライス 4枚 | 片栗粉 小さじ2 |
しめじ 1/4P | 水 大さじ1 |
しいたけ 2個 | ごま油 小さじ1 |
作り方
①ピーマン、しいたけ、白菜は適当な大きさに切る。 しめじはほぐす。水とき片栗粉を作る。
②熱したフライパンにサラダ油を入れ、中火で 豚肉を炒める。肉に火が通ったら、人参、ピーマン、 しめじ、白菜の順に入れ、軽く炒める。
③ ②にそのまんまスープを入れ、ふたをして、人参が 軟らかくなるまで煮る。
④人参が軟らかくなったら、塩・こしょう・醤油で 味を整え、水とき片栗粉を回し入れ、弱火にして 2~3分煮込む。仕上げにごま油を回し入れて完成。

すっぽんスープで作る
簡単ブイヤベース
材料
当商そんまんま満点スープ 1袋 | イカ(小)1パイ |
トマトジュース 100cc | アサリ又はハマグリ 100g |
玉ねぎ 1個 | 白ワイン100cc |
ニンニク 1片 | パセリ 少々 |
オリーブオイル 大さじ1 | こしょう 少々 |
有頭エビ 2尾 |
作り方
①フライパンに、ニンニク、スライスした玉ねぎ、 オリーブオイルを入れ、弱火にかける。香りが 出てきたら、エビ、切ったイカ、貝を入れ、中火 にして炒める。
②エビの色が変わったら白ワインを入れ、ふたを して、貝が開くまで煮る。
③ 貝が開いたら、そのまんまスープ、トマトジュース、 こしょうを入れ、ふたをしないで10分程煮る。 ちぎったパセリをのせて完成。

食欲の無い時に
きゅうりの冷やしうどん
材料
そんまんま満点スープ 1袋 |
きゅうり 1本 |
醤油 少々 |
冷凍うどん 1袋 |
きざみネギ・もみ海苔 適量 |
ミニトマト 2~3個 |
作り方
①冷凍うどんは、電子レンジでほぐした後、 水で冷やし、器に盛る。
②きゅうりをすりおろし、軽く汁気を切ってから、 そのまんまスープとまぜ、醤油でお好みの味に 整える。
③ ②にそのまんまスープを入れ、ふたをして、人参が 軟らかくなるまで煮る。
④①に②をかけて、きざみネギ・もみ海苔をのせる。 半分に切ったミニトマトを添えて完成。

夏にぴったり!
冷やしスープ茶づけ
材料
そのまんまスープ 1/2袋 |
100%野菜ジュース 100cc |
ひやごはん 1膳 |
お好みのハーブ (ルッコラ、三つ葉、パクチーなど) 適量 |
こしょう 少々 |
塩 適量 |
作り方
①そのまんまスープと、野菜ジュースを混ぜる。
②器に盛ったひやごはんに①をかける。 こしょうを振り、お好みのハーブをちらして完成。 (塩で自分好みに味を整えて下さい。)